メンバー紹介
こころナースリハビリステーションで働くメンバーを紹介します!
代表・理学療法士 堀越 智樹
はじめまして。代表・理学療法士の堀越智樹です。
兵庫県出身です。
これまで理学療法士として慢性期病院で3年、急性期病院で5年間勤務してきました。慢性期病院では、訪問リハを体験し、急性期病院では呼吸ケアチームに参加しておりました。
いろいろな経験を積んだこと、特に急性期から帰ってきた患者さんにもっと出来ることがある、もっと関わりたいという思いから在宅分野、訪問リハビリの道を選びました。
住み慣れたご自宅で看護やリハビリを受けることができる訪問は、病院とは違いご家族にも寄り添いやすく、ご利用者様のちょっとした変化にも気づくことができます。
なにより、ご利用者様、ご家族の方の笑顔、「リハビリの時間が楽しみ」と言う言葉が何より嬉しくやりがいを感じます。
他職種とも連携しながら多方面から地域の方々をサポートしていければと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
管理者・看護師 堀越 智代
はじめまして、管理者・看護師の堀越智代です。
これまで看護師として災害拠点病院のER・ICUで7年間勤務、その後、慢性期病院の緩和ケア病棟・内科病棟に勤務し育児休暇を経て訪問看護師になりました。
今までの経験で養った柔軟な適応力を強みにスムーズで迅速な多職種連携を図ります。
なによりご利用者様、ご家族様に誠実で安心していただける看護を提供していきたいと思っています。
得意な看護
災害拠点病院ではDMATで活躍するためACLC修了、JPTEC、JNTECのプロバイダーコース修了しています。
心肺停止、重度外相、脳卒中、心筋梗塞、広範囲熱傷を数多く経験し、全身管理、医療処置全般対応可能です。
・褥瘡処置、在宅酸素療法、各チューブ(カテーテル)管理、服薬管理、ストーマケアを多く経験してきました。
・疼痛コントロールや緩和ケアもおまかせください。
看護師 Megumi
こんにちは。看護師のMegumiです。
神奈川県寒川町出身です。これまで看護師として脳卒中回復期リハビリテーション病棟で5年間勤務。片麻痺や高次脳機能障害を持つ人の日常生活動作の獲得や疾病管理指導に携わって来ました。その後は、一般病棟で内科、整形外科病棟に配属され、5年間所属しました。
子供が生まれ、自分のワークスタイルを見直したいと思ったこと、元々回復期病棟にいたため、在宅復帰支援をしており、退院後の患者さんが実際にどのような環境で生活しているのか興味があったこと、
そしてなにより病棟では、一人ひとりの患者さんに関わる時間が限られており、1対1でじっくり患者さんと向き合いたいと思ったことがきっかけとなり、訪問看護の道を選びました。
個々に合わせたケアを提供することによってその方の生活の満足度を上げ、少しでも不安が軽減できるようなお手伝いができればと思います。
一緒にご利用者さんが築き上げてこられた「その人らしさ」を大切にした関わりができるように頑張っていきます。
私は、患者さんの笑顔を見るととても嬉しくなります。
患者さんの「できた」や「嬉しかった」を共有することも大好きです。患者さんに名前を呼んでいただけた時も「覚えてもらえた」「一歩近づけたかな」と嬉しくなります。
住み慣れた地域、住み慣れた我が家で最期まで生活できることは本当に幸せなことだと思います。
少しでも長く住み慣れた地域、ご自宅で生活できるようお手伝いさせて下さい。
精一杯サポートさせて頂きます。
これから一緒に働く方へのメッセージ
正直に言うと訪問看護への転職は不安だらけでした。
病棟でしか勤務経験がないため、自分一人で対応できるのか、適切な判断ができるのか、医師やほかの看護師がすぐ近くにいないことにたいして、自分にのしかかる責任の重さに耐えられないのではないかと思っていました。
何件か先輩スタッフの訪問に同行していくうちに徐々に在宅のイメージがつくようになり、自分でもできるかも?と少しづつ自信がついてきている気がします。
判断に困った時は、スタッフに電話で相談できたりとサポートもあります。
興味があるけど一歩踏み出せない、そんな思いの方、不安も共有しながら一緒に働けたらなあと思います。
看護師 Riyo
こんにちは。看護師のRiyoです。
茅ヶ崎市出身です。
これまで看護師として横浜市の急性期病院で4年間働いてきました。
患者さんの退院後の生活にずっと携わってみたく、また、こころナースリハビリステーションの一緒に働きたいと思い、訪問看護の道を選びました。
初めての訪問看護ですが、利用者さんが安心して暮らせるようにサポートしていきたいです。
利用者様、ご家族が笑顔で「また来てね」と言って下さった時は、とても嬉しくやりがいを感じます。一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。
これから一緒に働く人へのメッセージ
私も初めて訪問看護を始めました。一人ひとりにゆっくりと関わることができるのでとても楽しいです。
看護師 Rie
こんにちは。看護師のRieです。
栃木県出身です。都内の大学病院の高齢医学科に3年、結婚を機に神奈川へ移り住み、老人ホーム、内科クリニック、訪問診療など高齢者看護に10年以上携わって来ました。
以前から退院がゴールではなく、退院後の実際に家に帰ってからどうやって生活しているのかという見えない部分もサポートしていきたい、在宅の方でもう少し看護をすれば入院せずに住み慣れたいえで過ごせるのではと思っていました。子供がおおきくなり、自分も余裕が出来てきたので、やりたかった訪問看護にチャレンジしようと思いました。
病院の決まりや先生の治療方針に沿って看護をする状況でしたが、訪問看護では利用者様やご家族の意見を尊重でき、その思いを実現できるよう長い期間をかけてサポートしていきたいと思います。
訪問時間内は、利用者様とそのご家族だけにじっくりと関わることができます。帰る際に表情がおだやかになったり、笑顔でまた来てねと言われると良かったなと思います。
利用者様とご家族に信頼されてやっと本当の看護が出来ると思っています。まずは、少しずつコミュニケーションをとりながら心を開いてもらえるよう、また看護師だけど、何か困った事などすぐに何でも相談してもらえるような身近な存在になれるよう頑張ります。
これから一緒に働く方へのメッセージ
私もですが訪問看護の経験が少ないスタッフが多いですが、その分スタッフ同士、助け合い頑張っています。まだ働き始めたばかりですが、みなさん話しやすく、休憩が一緒になるとランチをしたり居心地がいい環境です。
訪問する度に利用者様が違った顔や場面を見ることができるので訪問する楽しみがあります。ぜひ一緒に働きましょう。
理学療法士 Kiyoto
こんにちは。理学療法士のKiyotoです。
神奈川県小田原市出身です。これまで回復期病院で4年、その後、個人事業という形で2年働いてきました。
訪問リハビリの道を選んだのは、在宅で生活されている方々のお役に立てることがしたいと思ったからです。
回復期病院で働いていた時、関わらせて頂いた方々は、家に帰る際、本当に嬉しそうでした。そのような方々がご自宅に帰ってからも安心して生活を送れるような手助けができればと思っております。
関わらせて頂く方々が喜んでいただけた時、僕自身とてもやりがいを感じます。
皆さまからの信頼が得られる事業所になれるよう、一生懸命取り組ませていただきますので、よろしくお願いいたします。
これから一緒に働く方へのメッセージ
僕自身、訪問リハビリに関しては右も左も分かっておりません。
一日も早く慣れていけるように頑張るので、是非一緒に働きましょう!
理学療法士 Kohei
こんにちは。理学療法士のKoheiです。
埼玉県出身です。専門学校卒業後、回復期病院に約5年間勤務してきました。主に整形、脳血管疾患の患者さんに対し、自宅復帰を目指してリハビリの提供をしてきました。
回復期病院で勤務している中で「この人は、自宅に帰ったあと、元気に暮らしていけるだろうか…」「そのどう過ごされているだろうか…」と考えるようになりました。
そこからご自宅に帰ったあと方々を支えたいと思い、訪問療法士になることを選びました。
昔できていたことができなくなってしまったり、思うように身体がうごかなくなってしまって様々なことにたいして消極的になってしまうことがあると思います。
訪問看護を通して、もう一度動くことの喜びや楽しさを感じていただき、より生活を豊にすることが私の想いです。
出来なかった事が出来るようになった時、自宅に帰るという目標が達成した時などに表れる患者様の笑顔と「ありがとう」という一言が私にとってやりがいを感じる瞬間です。
一つ一つのほんのささやかな感動が生活の豊かさを変化させると考えています。
その生活の中のささやまな感動を生み出すお手伝いをさせて頂きます。
どうぞ、よろしくお願いします。
これから一緒に働く方へのメッセージ
私は、訪問療法士未経験ですが、皆さまの生活を豊かにするためにこの道を選びました。ぜひ同じ想いを持っている方がいらっしゃれば、ぜひ一緒に感動を作っていきましょう!
宜しくお願いします。
事務員さん
前職で初めて薬局での事務を経験し、在宅医療に興味を持ち介護保険の知識などが活かせたらと思い、訪問看護ステーション事務職にチャレンジしました。
直接ご利用者様にお会いする機会はありませんが、皆さまに携われていることを嬉しく思っています。
まだまだ学びの毎日ですが、事務として一つ一つの仕事を大事にこなしながら自信を持ってこころナースリハビリステーションの窓口になれるように頑張ります。
これから一緒に働く方へのメッセージ
看護師さん、療法士さんが安心してステーションをお任せしてもらえるように一緒に頑張りましょう。
お気軽にお問い合わせください。0467-50-0723受付時間 8:30~17:00 [ 土・日・祝日除く ]
採用情報はこちら